不動産の売買や投資ができる会社はいくつもあり、利用先によってリターンやリスクが大きく変わります。Web上のさまざまな記事でランドネットがおすすめされているものの、本当に信用してよいのかと疑問を抱く人もいるでしょう。
そこで本記事では、ランドネットについて利用者のリアルな口コミ・評判を紹介します。メリット・デメリットや他サービスとの違いも解説するので、ぜひ不動産売買や投資をする参考にしてください。
目次
ランドネットのリアルな口コミ・評判を紹介
ランドネットのよい口コミ・評判



ランドネットのイマイチな口コミ・評判



ランドネットの口コミ・評判のまとめ
ランドネットを利用した人の口コミをみてみると、担当者の対応やサポートの手厚さが魅力であることが伺えます。不動産投資のプロに相談可能であったり、無料セミナーが開催されていたりと、不動産投資の初心者でも利用しやすいサービスとなっています。
無料セミナーに関しては、不動産投資の話を初めて聞く人にとっては講義内容がわかりやすいといった内容の口コミが目立ちましたが、より実践的な情報を求めている人にとっては少し物足りなさを感じたといった口コミもありました。
ランドネットは、手厚いサポートがほしい人や不動産投資が初めての人におすすめしたいサービスといえるでしょう。
ランドネットの特徴
画像出典元:ランドネット公式サイト
- 不動産の投資も売買も1社で相談したい人
- 日本全国の投資物件から選びたい人
- 購入後の保証が充実した会社を利用したい人
ランドネットは、不動産の売買・投資・賃貸管理・リフォームに1社で対応できる会社です。これからの人生でマイホームの購入や売却、資産運用のための賃貸経営などを検討する機会があるでしょう。ランドネットであれば、不動産に関するさまざまなことを相談できます。
また、全国の不動産投資に対応しているのも特徴の1つです。不動産投資会社によっては首都圏などの都市部に限られているケースも多いため、地方エリアの物件に興味がある人にもおすすめできます。
具体的には、北は北海道、南は石垣島まで日本全国の物件を常に1,000物件以上。商品ラインナップは、なんと数十万から不動産購入できる物件から、1億超の非公開物件まで様々取り扱っています。
興味がある人は、一度お問合せしてみるとよいでしょう。
サービス名 | LANDNET |
入居率 | 98.8%(※2023年3月実績) |
対応エリア | 全国 |
管理戸数 | 6940戸(※2023年3月実績) |
セミナー | 個別で開催 |
ランドネットの運営会社
社名 | 株式会社ランドネット |
所在地 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 7階 |
資本金 | 7億23万4,000円(2022年11月30日時点) |
設立 | 1999年9月29日 |
代表 | 榮 章博(代表取締役) |
上場 | 東京証券取引所 スタンダード市場 証券コード2991 |
公式サイト | https://landnet.co.jp/ |
ランドネットは1999年に設立し、2023年時点で台湾や香港にも法人を構える不動産会社です。本社は東京にあり、日本支店は横浜、大阪、福岡の3箇所です。支店にも売買や投資のプロフェッショナルが在籍しており気軽に相談できます。
不動産の売り手も買い手も納得できるビジネスを心がけ、賃貸やリフォームにも対応しています。先を見据えて、AIの導入や自社のオリジナルアプリの開発にも取り組んでいることから、今後も使い勝手のよいサービスになっていくでしょう。
ランドネットの4つのメリット
調査した口コミ・評判や紹介してきた特徴から、ランドネットを利用して不動産の投資や売買をするメリットは次の4つです。
- 価格の安いワンルーム物件に強い
- 不動産投資の無料セミナーを開催
- 取引実績が豊富
- 安心保証サービスが充実
どのようなメリットなのか、順番に詳しく解説してきます。
メリット①価格の安いワンルーム物件に強い
ランドネットが取り扱っている物件は、自社で買い取りをした中古マンションが多数あり、特に価格の安いワンルーム物件が見つかりやすいです。2023年3月時点で最安値のものは20万円となっています。
投資用物件では、入居者がすでにいる物件も見つかります。初月から家賃収入があるため、不動産投資を始めやすいでしょう。
メリット②不動産投資の無料セミナー・相談会を開催
ランドネットでは、不動産投資の無料のセミナーや相談会をオンライン対応で開催しています。自社で仕入れをしている会社のため、蓄積されたノウハウを活かした的確なアドバイスをもらえるでしょう。
セミナーでは、限定の非公開物件情報を教えてもらえるといったメリットもあります。相談会であれば自身に都合のよいタイミングを指定できるため、少しでも不動産投資に興味を持った人は予約を検討してみてください。
メリット③取引実績が豊富
ランドネットは不動産売買や賃貸管理で、次の実績があります。
- 不動産売却:全国で3万6,000件の取引実績
- 不動産購入:公開物件486件(2023年3月時点)
- 不動産投資:公開物件1,177件(2023年3月時点)
- 賃貸管理:管理戸数6,940戸(2023年3月末時点)
不動産売却は物件種別に制限はなく、マンションや戸建て、事務所、店舗、駐車場などを売却できます。自社買い取りのため、現金化のスピードが期待でき、価格に納得できるならば即日も可能です。
賃貸管理では、6,000を超える管理戸数で入居率は98.83%です。設備と家賃滞納の保証も付いており、長期の賃貸経営も安心できます。
メリット④安心保証サービスが充実
ランドネットは安心保証サービスが充実しており、区分マンションの契約不適合責任・設備保証の期間が3年ついていることもメリットの1つです。
契約不適合責任では、万が一物件に瑕疵(かし)があった場合でも、会社が負担してくれ、設備保証では、エアコン機器や暖房機器、ガスコンロの動作不良などが対象になります。
多くの不動産投資会社は、保証期間が数ヶ月~2年であることから、初めて不動産投資に挑戦する場合でも、安心の内容といえるでしょう。
ランドネットの3つのデメリット
特徴やメリットだけを見ると魅力的なランドネットも、次の3つのデメリットがあります。
- クラウドファンディングの実績は少ない
- 抽選式のため当選しないと投資ができない
- 運用期間が短いものが多い
不動産投資に関わるものばかりですが、1つずつ解説していきます。
デメリット①店舗が本社を入れて4店舗のみで地域密着型ではない
ランドネットではITを活用して常に1,000件以上の全国の不動産を取り扱っているにも関わらず、わずか日本には本社を入れて4店舗しかありません。
運営におけるランニングコストを抑えられるメリットを活用してサービス向上に努めているようですが、ネットには掲載されていない「地元ならではの情報」がない傾向(担当者による)にあるようです。
特に住まい用の不動産を購入する場合は、知りたい近隣情報を担当者に調べてもらうようにした方がよいでしょう。
デメリット②不動産クラウドファンディングの実績は少ない
ランドネットのクラウドファンディングは、サービスの提供開始が2019年で、売買や賃貸管理と比較すると実績は少ない傾向にあります。2023年3月時点で案件は累計3件と少なく、新規の募集も未定です。
不動産会社としては20年以上の実績があり、投資先選びのノウハウはあります。またクラウドファンディングは自社でも応募額の30%は出資しており、サービス利用者の元本割れのリスクは低いです。
すでに運用が終了した案件では募集総額に対して2倍以上の応募がありました。応募に外れてしまう可能性も高いですが、実績が少ない中でも注目されているクラウドファンディングといえます。
デメリット③紹介される物件の選択肢が多すぎる
多くの不動産会社が紹介する物件は、一部のエリアに特化した物件種別・築年数が決まっているものが多いです。しかし、ランドネットは全国エリアに対応しており、マンションだけではなく、アパート・戸建て・土地・ビルのすべてを紹介してくれます。
更には築年数も中古ではあるもの、築5年以内のものから、築40年以上の物件まで幅広く取り扱っていることから、不動産投資を行う目的等がしっかりしていないと、選択肢が多すぎる故に、紹介されるたびに迷ってしまうデメリットがあります。
信頼できる担当者をパートナーにすることはもちろんですが、「不動産投資を行うことで何を成し遂げたいか?」の目的をきっちり固めることを強くおすすめします。
ランドネットと他サービスの違いを比較
ランドネットと同じく不動産投資会社であるRENOSYとFJネクストを比較してみましょう。
サービス | ランドネット | RENOSY |
FJネクスト |
想定利回り | 4%~10% | 5.0% | 4.5% |
入居率 | 98.83% | 99.6% | 99% |
投資価格目安 | 1万円~ | 10万円~ | 1万円~ |
対応エリア | 全国 |
東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・タイ・ハワイ | 都心部中心 |
特徴 | ・中古のワンルーム物件に強い ・売却や賃貸管理で実績が豊富 ・想定利回りが高い |
・メインは都市部の中古マンション ・不動産投資の管理はアプリで完結 ・不動産投資のためRENOSYの審査 |
・創業40年以上の老舗 ・自社ブランドのマンションで資産運用 ・抽選式と先着式の両方を採用 |
公式サイト |
※1 HP掲載物件での実績
※ 2023年3月時点での比較
RENOSYは、融資を受けて始める不動産投資のサポートをおこなっています。事前審査があり10万円程度から挑戦可能です。ランドネットより想定利回りは低いですが、融資でレバレッジをかけられるため利益は増やしやすいでしょう。
FJネクストは、東京や神奈川の人気エリアの物件を中心に取り扱っており、40年以上の運営されている会社です。マンション管理員を自社で雇い、手厚いサポートを提供しているため、安心感を持って投資したい人におすすめできます。
一方でランドネットは、全国の物件を取り扱い幅広い選択肢を持てるメリットがあるため、自身の希望やそれぞれのサービスのメリットデメリットを考慮したうえで本格的に投資を始めるとよいでしょう。
他の不動産投資会社について詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
関連記事:おすすめの不動産投資会社比較ランキング11選!選び方のコツも紹介【2024年最新】
ランドネットで取引をする流れ
ランドネットで取引をする流れを解説します。「不動産投資セミナーへの参加」「クラウドファンディング利用」の2つに分けて流れを紹介するので参考にしてください。
不動産投資セミナーに参加する流れ
不動産投資セミナー(個別面談)に参加する流れは以下のとおりです。
- 公式サイトのフォームより申し込み
- 希望日程を担当者と決定
- オンラインもしくは対面で参加
セミナー参加と諸条件をクリアすることで、最大3,000円分のAmazonギフト券を受け取れるため、気になる場合は公式サイトより申し込んでみるとよいでしょう。
クラウドファンディング利用の流れ
ランドネットでのクラウドファンディング利用は次の7ステップです。
- 会員登録
- 出資者登録
- 投資したい案件を選択
- 応募
- 当選したら入金
- 運用
- 配当
会員登録は公式サイトから、メールアドレスとパスワードだけ入力して送信します。すぐに認証用のメールが届くので、記載されているリンクをクリックすると会員登録は完了です。
登録したメールアドレスやパスワードでログインし、出資者情報を入力すると応募が可能になります。募集中の案件に応募口数を決めて表示される書面の内容を確認、募集期間終了後に当選の結果が届きます。無事に当選した人は指定された口座に入金をして運用を開始してください。
ランドネットに関するよくある質問
最後にランドネットを不安なく利用するため、よくある次の4つの質問を解説していきます。
- セミナーはどこで開催されている?
- 投資物件の特徴は?
- 他社購入の賃貸物件の管理はしてもらえる?
- 営業電話はしつこくない?
セミナーはどこで開催されている?
ランドネットのセミナーは、本社がある東京都と大阪支店で開催されます。事前に申し込みをして、当日は開始5分前までに入場してください。
セミナー当日に現地へ行けない人は、オンラインで参加可能です。申し込みで入力するメールアドレスにzoomのURLが届くので、視聴できる体制を整え当日を迎えましょう。
現地でもオンラインでも、セミナー修了後の個別面談に参加できます。気になっていることを事前にまとめておくと、時間を有効に使えます。
投資物件の特徴は?
ランドネットが取り扱う投資物件の特徴は次の3つです。
- 価格が安い
- ワンルーム物件が多い
- 市場で流通している物件
投資物件の価格は最安で数十万円、東京都心でも1,000万円程度のものが見つかります。ある程度の貯蓄がある人は一括払いも可能です。
取り扱う物件の種類は、2023年3月時点でワンルーム物件が6割以上を占めています。ファミリー向け物件より短期で空室になる可能性は高いですが、比較的価格は安いため購入のハードルは低いでしょう。
物件は基本市場で流通しているもので、一部はランドネットが売主となっています。不動産投資の初心者でも、自力で選ぶより大きな失敗をするリスクは下がるでしょう。
他社購入の賃貸物件の管理はしてもらえる?
ランドネットが提供する賃貸管理サービスは、他社購入の賃貸物件にも対応しています。料金プランは物件ごとに提案してくれるので、希望の条件を伝えて検討してください。
空室による家賃収入の低下や設備トラブルに備えたい人は、家賃や設備の保証サービスを付けましょう。手数料で利回りは多少下がりますが、安定した賃貸経営が期待できます。
営業電話はしつこくない?
ランドネットは、基本的にしつこい営業電話はおこなっていません。しかし、登録するメールアドレスや電話番号に営業はおこないます。一度断りを入れてもしつこいようならば、以下の個人情報相談窓口に連絡を入れましょう。
フリーダイヤル:0120-954-517
メールアドレス:info@landnet.co.jp
即座に登録されている個人情報を削除してくれます。
まとめ
ランドネットは、不動産の売買・投資・賃貸管理・リフォームに対応可能な会社です。マイホームの売買や資産運用など、ライフイベントのさまざまな場面で利用する可能性があるでしょう。
投資は物件の購入だけでなくクラウドファンディングも可能で、クラウドファンディングなら1万円から投資を始められます。売買や賃貸管理で培われたノウハウで投資先は厳選されており、想定利回りは年利で8%です。
また、オンライン対応の無料セミナー・相談会を開催しているので、不動産に関する悩みは気軽に相談してみましょう。