訳あり物件買取プロは、再建築不可物件や古アパートなど、ニーズが少なく仲介での売却が困難な物件を専門に取り扱う不動産買取業者です。複数の不動産買取業者があるため、口コミや評判が気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、訳あり物件買取プロを利用したことがある人にアンケートをおこない、判明したリアルな口コミやメリット・デメリットを紹介します。不動産の売却は、一生で個人が取引するものの中でトップクラスに高額です。納得できる売却にするため、ぜひ参考にして訳あり物件買取プロを利用するか判断してください。
関連記事:【2024年最新】不動産買取業者ランキングTOP10!特徴や選び方まで徹底解説
目次
訳あり物件買取プロのリアルな口コミ・評判を紹介
訳あり物件買取プロの利用経験があるユーザーからの口コミを紹介します。よい評判・いまいちな評判の両方を紹介するので、サービスの利用を検討するうえで、ぜひお役立てください。
以下は訳あり物件買取プロのアンケート概要と総評です。
調査概要 | 訳あり物件買取プロで不動産査定をしたことがある人に向けたアンケート |
調査方法 | Web調査 |
調査項目 | ・サービスに対する満足度 ・サイトの使いやすさについての満足度 ・査定結果が出るまでのスピードについての満足度 ・査定結果の納得度 ・不動産会社の対応・担当者の質についての満足度 ・親族や友人にも勧めたいかどうか ・利用して良かった点 ・利用して改善してほしい点 ・担当者の対応品質 |
調査期間 | 2023年12月11日~2023年12月22日 |
回答数 | 11 |
訳あり物件買取プロのよい口コミ・評判
- すぐに買取をしてもらえた
- 査定額に満足!
- 仕事が早い!




訳あり物件買取プロのイマイチな口コミ・評判
- 査定結果がわかるまで時間がかかった
- 電話連絡が多かった
- 思ったより価格が付かなかった




訳あり物件買取プロの口コミ・評判のまとめ
訳あり物件買取プロを利用した経験のある人へアンケートをおこなったところ、「すぐに買取をしてもらえた」「仕事が早い」といった口コミが目立ちました。訳あり物件を所有している人は、とにかく早く買い取って欲しい、と希望する人も多いでしょう。ニーズに合ったサービス展開が高評価につながったといえるでしょう。
一方で、「査定結果がわかるまで時間がかかった」「電話連絡が多かった」というイマイチな声も見受けられます。仲介による不動産売却では、査定金額はあくまで売却が予想される金額ですが、買取の場合は実際の売却金額になります。そのため、不動産査定サイトなどと比較すると、正確な査定をおこなう必要があるため、査定結果がわかるまでに時間がかかってしまうでしょう。
査定金額に関しては、アンケートでは賛否両論といった結果となりました。
訳あり物件買取プロの特徴
画像出典元:訳あり物件買取プロ公式HP
- 仲介で値下げしても売却できなかった人
- 売却で手元にできるだけお金を残したい人
- 残置物の処理に困っている人
訳あり物件買取プロがおこなっている買い取りでは、いくらで売却できるかは業者側が判断します。仲介で値下げしても問い合わせがなかった物件でも、想定以上の価格になる可能性があります。
実際に買い取りを依頼する際、訳あり物件買取プロでは購入希望者を探さないため、仲介手数料が不要です。仲介手数料は売却価格に応じて高額になる傾向で、1,000万円の物件では約40万円かかります。この費用が節約できるため、売却した価格をできるだけ手元に残したい人におすすめです。
また、訳あり物件買取プロは、物件の現状引き渡しに対応してくれます。相続した家がゴミ屋敷で残置物の処理に困っていても、問題ありません。どのような状態でもまずは査定を依頼してみましょう。
訳あり物件買取プロの基本情報
サービス名 | 訳あり物件買取プロ |
相談実績(年間) | 5,000件以上 |
無料通話受付時間 | 10:00~19:00 |
店舗数 | 4店舗(東京・千葉・茨城・大阪) |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | 土地・戸建て・マンション・アパート・その他 |
訳あり物件買取プロの運営会社
社名 | 株式会社AlbaLink |
設立年月日 | 2011年1月 |
事業内容 | 不動産の売買・仲介・鑑定 |
本社所在地 | 東京都江東区富岡2-11-18 リードシー門前仲町ビル6F |
資本金 | 2,400万円 |
従業員数 | 49人 |
公式URL | https://albalink.co.jp/ |
株式会社AlbaLinkは、日本で社会問題にもなっている空き家問題を解決するため、訳ありの不動産買取をメイン事業としている会社です。設立は2011年で、2023年11月には、TOKYO PRO Marketで株式上場もしています。
2023年12月時点で従業員は49人おり、前職が不動産業界以外の人も多数在籍。会社として挑戦や最速の行動、脱根性論などを大事にし、事業を拡大中です。
士業向けのサービスも展開し、司法書士や土地家屋調査士などを対象に、査定や課題解決の提案といった実務の肩代わりをしています。不動産業界の悩み解決に向けて、事業を展開している会社といえるでしょう。
訳あり物件買取プロの3つのメリット
訳あり物件買取プロに依頼をするメリットは次の3つです。
- 訳あり物件を手放しやすい
- 現金化は最短で1週間
- 全国どこでも相談可能
具体的にどのようなメリットなのか、詳しく見ていきましょう。
メリット①訳あり物件を手放しやすい
訳あり物件買取プロが得意とする物件の特徴は、次のものです。
- 再建築不可物件
- 不整形地
- 狭小地
- 違法物件
- 古アパート
- 未接道
- 旗竿地
- 事故物件
- 相続や権利関係でトラブル中
- その他の訳あり物件
これらの物件は、買取業者でもノウハウがないところだと、買い叩かれたり買取不可になったりする可能性があります。しかし、訳あり物件買取プロは独自のノウハウを蓄積し、買い取りに対応しています。
他社で買取不可の物件でも問題ないと公式サイトで公言しているため、相談してみるとよいでしょう。買い取った物件は自社での運用も視野に入れているため、高額で売却できるかもしれません。
メリット②現金化は最短で1週間
買い取りは仲介の売却と違い、購入希望者を探す必要がないため、短期間で現金化可能です。訳あり物件買取プロでは、現金化まで最短で1週間です。査定額に納得できれば、スムーズに引き取ってもらえます。
物件を所有していると、毎年1月1日時点の所有者に固定資産税が課税されます。12月の段階で仲介の売却先が見つかっていない場合でも、買い取りに切り替えて手続きを進めれば、年内に引き渡しが終わるかもしれません。
訳あり物件買取プロは、買取資金も潤沢で、5億円までならスピーディーに対応してくれます。まとまった高額なお金が急ぎで必要な場合も、利用を検討してください。
メリット③全国どこでも相談可能
訳あり物件買取プロの店舗は、東京、千葉、茨城、大阪の4箇所しかありませんが、対応エリアは全国となっています。最寄りに店舗がない地域でも、買い取りの相談が可能です。
電話であれば毎日10時~19時、公式サイトのフォームからであれば24時間相談を受付中です。正式に売買の契約を結ぶまでは費用がかからないため、査定額が知りたいだけの人も、気軽に問い合わせをしてみましょう。
抱えている物件の問題によっては、トラブル解決のため弁護士や家屋調査士などとも連携してくれます。これまで売却を諦めていた物件でも、新たな活路がみつかるかもしれません。
訳あり物件買取プロの3つのデメリット
訳あり物件買取プロのメリットは魅力的ですが、利用する前に次の3つのデメリットも把握しておきましょう。
- 年間の買取実績の少なさ
- 高額買い取りの保証はない
- 買い取り後の物件関係者との人間関係に不安
なぜこれらがデメリットになるのか、詳しく解説していきます。
デメリット①年間の買取実績の少なさ
訳あり物件買取プロの年間買取実績は、200件以上あります。しかし大手買取業者では年間1,000件超えは珍しくなく、トップになると2022年に5,000件以上です。業者選びで実績の多さを重視しているならば、他社のほうが候補に挙るでしょう。
トータルの実績は少ないですが、訳あり物件のノウハウに関しては、大手より優れている可能性はあります。大手では訳あり物件以外でも、急ぎの現金化などで買い取りを利用する人はいます。訳あり物件買取プロであれば、訳あり物件の取り扱いを公言していることから、そのような問い合わせが集まりやすいです。
そのため、業界大手で買い取りを断られた物件でも、訳あり物件買取プロならば、対応してくれる可能性があります。
買取実績の多い業者に関しては、次の記事で上位10社を紹介しています。依頼先探しの参考にしてください。
関連記事:【2024年最新】不動産買取業者ランキングTOP10!特徴や選び方まで徹底解説
デメリット②高額買い取りの保証はない
訳あり物件買取プロは、訳あり物件の取り扱いを得意としていますが、査定額が高額である保証はありません。他社で買取依頼をした方が、高額である可能性は十分にあります。
物件はすべてが唯一無二のもので、定価もありません。仲介の売却と違い、相場より査定額が極端に違っても業者は提示した額で買い取ってくれます。
不動産をより高額で売却するためには、複数社で買取査定をするとよいでしょう。1%の差でも元の価格が1,000万円単位であれば、10万円以上の違いです。比較せず高額で買い取ってもらうチャンスを逃すのはもったいないです。買い取りの不動産一括査定サイトを利用すると、1度の物件情報の入力で、複数社に査定依頼をだせます。
デメリット③買い取り後の物件関係者との人間関係に不安
訳あり物件買取プロでは、自身が知らせなければ共有者などの物件関係者に隠したまま、物件の所有権を手放せます。しかし買い取ってもらった後に、訳あり物件買取プロ側が、物件関係者と話し合いをして物件の取り扱いを決めます。
もし、自身が手放してからも物件関係者との関係が続く場合、なぜ相談をせずに売却をしたのかともめる可能性があります。物件関係者が現在住んでいる場合は、出て行かないといけなくなるかもしれません。
納得してもらえないと、物件関係者との付き合いを考える必要が出てきます。こっそり買い取りをしてもらう場合は、本当に進めてよいのか熟考しておきましょう。
訳あり物件買取プロと他サービスの違いを比較
訳あり物件買取プロについてしか知らないと、本当に自身に向いたサービスなのかを判断はできません。そこで、類似している不動産買取業者である、すむたすとカイトリーを比較をしてみましょう。
サービス名 | 訳あり物件買取プロ | すむたす | カイトリー |
---|---|---|---|
査定方法 | 机上査定・訪問査定 | AI査定 | AI査定 |
対応物件 | 土地・戸建て・マンション・アパート・その他 | マンション | マンション |
査定にかかる時間 | 不明 | 最短1時間 | 最短5秒 |
特徴 | ・訳あり物件が得意 ・全国対応 |
・最短2日で現金化 ・仲介やリースバックも選択可能 |
・年間約1,200件の買取実績 ・訪問査定に対応 |
対応エリア | 全国 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、三重、大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀 | 北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、滋賀、京都、兵庫、大阪、広島、山口、福岡、佐賀、熊本、沖縄 |
公式サイト |
すむたすは、関東・関西を中心にマンションに特化した不動産買取業者です。査定にはAIを活用し、最短1時間で結果がわかります。仲介やリースバックにも対応しているため、価格によって物件の取り扱いの選択肢を増やせます。
カイトリーは、すむたすと同様にマンション特化でAI査定に対応した買取業者ですが、対応エリアは北海道や沖縄もカバーしています。年間の取引実績は1,000件を超えており、査定額の精度の信憑性が高まります。
訳あり物件買取プロであれば、対応物件の種類が多く物件の住所にかかわらず査定依頼を出せます。もし買い取りしてもらいたい物件がマンションで、関東や関西にあるならば、すむたすやカイトリーも併用するとよいでしょう。特にAIによる査定ができるところは、最新の相場をすぐに知りたい際に役立ちます。
関連記事:すむたすの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説!
関連記事:カイトリーの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説!
訳あり物件買取プロで不動産の買い取りをする流れ
訳あり物件買取プロで査定を受け、物件を引き渡すまでの流れは次の3ステップです。
- 公式サイトから買取査定
- 査定額か正式な依頼を検討
- 訳あり物件買取プロと売買契約
各ステップで具体的に何をするのかを解説していきます。
①公式サイトから買取査定
訳あり物件買取プロの公式サイトのTOPページに、申し込みフォームへのリンクがあります。クリックして、次の6項目を入力しましょう。
- 物件の種類(必須)
- 物件の住所(必須)
- 氏名(必須)
- 電話番号
- メールアドレス(必須)
- 備考(物件の詳細など)
必須なのは電話番号と備考以外の4つなので、30秒程度で入力できるでしょう。普段メールアドレスを使っていない人は、LINEや電話でも受付をしています。LINEでは友だちに追加して相談、電話は次の番号に連絡してください。
電話:0120-849-198(受付 10時~19時)
②査定額から正式な依頼を検討
査定額は、最短で依頼から12時間で届きます。現物を担当が肉眼で判断する訪問査定であれば、時間がかかるかもしれません。査定の段階であれば費用はかからず、取引をキャンセルしても問題ありません。
正式な買取依頼は、他社の査定結果と比較しながら検討しましょう。不動産の買い取りは仲介より安くなる傾向のため、仲介を諦められないならば、一定期間は仲介で買い主を探す買取保証を付けている業者もいます。
③訳あり物件買取プロと売買契約
訳あり物件買取プロが提示する条件に納得できたなら、売買契約書にサインをします。基本的な項目として、次のものに間違いがないかを確認してください。
- 買い取ってもらう物件の情報(住所や面積)
- 買取価格
- 買取価格の支払日
- 物件の引渡し日
- 固定資産税や都市計画税の負担の割合
一度サインをしてしまうと、簡単にキャンセルはできません。不明な点があれば、些細と思えることでも担当に質問をしましょう。なんとなく分かっているつもりでも、確認をしておくと後悔するリスクは減らせます。
訳あり物件買取プロに関するよくある質問
最後に、訳あり物件買取プロに関する、次の3つの疑問を解説します。
- 買い取りの値上げ交渉はできる?
- 買い取られた物件はどうなる?
- 物件の見た目は綺麗にしたほうがよい?
買い取りの値上げ交渉はできる?
訳あり物件買取プロと売買契約を結ぶ前であれば、値上げ交渉は可能です。取引の額は高額ですので、少額でも値上げに成功すると、今後のお金の使い道が広がります。
値上げ交渉をする際は、事前に根拠を用意してください。訳あり物件買取プロ側は、自社の利益を確保でき顧客も納得できそうな額を、自社のノウハウを駆使して算出しています。自身の利益優先の値上げは、担当が納得してくれない可能性が高いです。
値上げの根拠は、他社での査定結果が有用です。複数社の査定結果の平均より、訳あり物件買取プロの額が少額であれば、値上げに応じてもらえる可能性が高まります。
買い取られた物件はどうなる?
訳あり物件買取プロが買い取った物件は、自社の販路を活用して売却されます。物件によっては手を加えて、現状より価値を高める工夫が施されます。
買い取った物件の中には、売りに出さず自社で運用しているものもあります。うまく運用できれば、長期的には売却より会社の利益につながります。
物件の見た目は綺麗にしたほうがよい?
傷みが目立ちゴミが散乱しているような物件より、見た目を綺麗にしたほうが査定額は高額になる可能性はあります。しかし、綺麗にするためにかけた労力や費用に見合うだけの査定額になるとはかぎりません。
事故物件やゴミ屋敷でもそのまま買い取った実績があるので、まずは査定依頼をしてみましょう。対処に迷い時間をかけるほど、経年劣化などで価値は下がりやすいです。
まとめ
訳あり物件買取プロは、全国の仲介で売却が困難な物件の買い取りを得意としているサービスです。査定依頼は24時間365日いつでもでき、現金化まで最短1週間です。
紹介してきたイマイチな口コミ・評判やデメリットに納得し、他社とも比較してから、訳あり物件買取プロに依頼をするかを決めてください。