不動産投資は長期的かつ安定した副収入を得ることを目標に始められることが多く、副収入として生活に潤いをもたらしたり、個人的な年金として資産形成に役立てることが主となります。
長く不動産投資を続けていくためには信頼できる不動産投資会社を選ぶことが大切なため、「RENOSY(リノシー)という不動産業者を知ったものの、この会社は信頼できるの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。
RENOSYは不動産投資会社の大手ですが、実際のサービスの質や相性は使ってみないとわからないものです。口コミや評判といった利用者の体験談に目を通して、生の声を参考材料にしてみましょう。
この記事では、不動産投資を検討している人に向けて、RENOSYの口コミや評判を紹介していきます。サービスの詳細やRENOSYならではのメリットやデメリットもあわせて解説していくため、興味がある人はぜひご覧ください。
※本記事は専門家の監修のもと作成しています。監修者情報はこちら。
![]() |
名前 | Kさん |
投資物件種別 | マンション | |
投資物件エリア | 大阪府 | |
利用時期 | 2018年 |
※当メディアでは、ユーザーの生の声をお届けするために、商品・サービスの利用者に直接取材を行っています。
編集部
目次
- 1 RENOSY(リノシー)の特徴
- 2 RENOSY(リノシー) のリアルな口コミ・評判
- 3 RENOSY(リノシー)の5つのメリット
- 4 RENOSY(リノシー)の2つのデメリット
- 5 RENOSYがやばいって本当?利用する際の注意点
- 6 RENOSY(リノシー)の過去の案件を紹介
- 7 RENOSY(リノシー)で不動産投資を始める流れ
- 8 RENOSY(リノシー)と合わせて確認したい不動産投資会社を紹介
- 9 RENOSY(リノシー)に関するよくある質問
- 10 【インタビュー】RENOSY(リノシー)の利用者にお話を聞いてみました!
- 10.1 RENOSYを知ったきっかけは何ですか?
- 10.2 最終的に、RENOSYを利用して不動産投資を行おうと思ったきっかけは何ですか?
- 10.3 投資を開始する前に、不安に感じていたこと、リスクに感じていたことはありますか?
- 10.4 資料請求をしてから実際に投資を始めるまでにどの程度の期間を要しましたでしょうか?
- 10.5 RENOSYで不動産投資を始めるに当たり、どの程度の初期費用がかかりましたでしょうか?
- 10.6 現在の投資物件の運用状況について、想定通りに収益を得られていますでしょうか?
- 10.7 実際にRENOSYを使用して、良かったと感じたポイントや改善してほしいと感じたポイントはありますか?
- 11 まとめ
RENOSY(リノシー)の特徴
画像出典元:RENOSY公式ホームページ
- インターネットで不動産投資をしたい人
- 契約、管理、売却を一社で完結させたい人
- 都市部で安定投資をしたい人
RENOSYは、インターネットやスマホアプリ、AIなどのテクノロジーを活用した不動産投資ができる業者です。投資をしたい物件や住みたい物件、買いたい物件をオンライン上でおこなうことができ、購入後もアプリでの管理が可能です。
不動産投資物件探しでは独自開発のAI技術を用いたデータ分析が活用されており、利用者のニーズに沿った物件を探しやすいことがとても特徴的なサービスといえます。サポート体制も万全で、物件の契約から管理、売却までを1社で完結しています。
取り扱う物件は都市部の中古マンションが主となっています。都市部の中古マンションは需要が高く、得られる利益も不動産投資のなかでは安定したものといえるでしょう。入居率も99%と高く、空室リスクはとても低い不動産投資会社であるといえます。
サービス名 | RENOSY |
入居率 | 99.6% |
想定利回り | 5.0% |
投資価格目安 | 10万円~ |
RENOSY(リノシー)の運営会社
社名 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F(東京本社) |
資本金 | 72億3879万8466円(2022年10月末時点) |
設立 | 2013年3月12日 |
代表 | 樋口龍(代表取締役) |
上場 | 東証グロース 3491(2018年7月25日上場) |
公式HP | https://www.ga-tech.co.jp/ |
RENOSYの運営会社は、株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)です。AIを活用した中古不動産の総合プラットフォームを開発・運営する会社で、2013年設立の比較的新しい会社ですが、2018年には東証グロースに上場している実力のある企業です。
2016年に、不動産投資サービスのRENOSYの提供を開始しました。RENOSY以外には中古マンション売却サービスのRENOSY SELLや、賃貸物件のリノベーションサービスのRENOSY ASSET 収益物件リノベーションを提供しています。
テクノロジーの力で不動産業界の課題や従来の商習慣を変えようとする動き、不動産テックに力強く取り込んでいる会社で、今後もIT技術を用いた不動産業界での活躍が期待できる会社といえるでしょう。

RENOSY(リノシー) のリアルな口コミ・評判
はじめに、RENOSY(リノシー)を利用したことのあるユーザーの口コミを紹介します。良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介するので、サービスの利用を検討するうえで、参考にしてみてください。
調査概要 | RENOSYを利用したことがある人に向けたアンケート |
調査方法 | web調査 |
調査項目 | RENOSYを利用して良かった点 REBOSYの改善してほしい点 RENOSYの満足度評価 など |
調査期間 | 2023年2月 |
回答数 | 24 |
RENOSY(リノシー)の良い評判・口コミ
RENOSY(リノシー)の良い評判・口コミ |
・低コストで投資を始められる ・アフターフォローが充実 ・物件のクオリティが高い ・サービスの仕組みがよかった |
低コストで投資を始められる


アフターフォローが充実


物件のクオリティが高い


サービスの仕組みがよかった


X(旧Twitter)での良い口コミもご紹介
リノシーという不動産査定サイトに物件登録してて、2019年4,800万が今は6,000万〜6,600万の査定、
昨年からは3.3%どころじゃない程、上昇してる📈
都心の不動産はさすがにバブルだと思うけど、30年続いたデフレの転換期でもあるから、、そうとも言えないのか⁈
結果論だけど、買ってて良かった😚
始めて一ヶ月ですが、複数の中古RC不動産屋の中からリノシー選んで良かったなーとは言えますね。
20年後の利益ですが、その物件の家賃を20年間キープできれば利益は出ますね。逆に家賃がどんどん下がると、月々のローン返済の一部を自腹切ることになるので赤字になります。
RENOSY(リノシー)の悪い評判・口コミ
RENOSY(リノシー)の悪い評判・口コミ |
・投資対象が限られている ・一定数の資産を持っておく必要 ・審査時間が長く条件が厳しい |
投資対象が限られている


一定数の資産を持っておく必要


審査時間が長く条件が厳しい

X(旧Twitter)での悪い口コミもご紹介
リノシーの面談を受けてみて
・中古区分マンションゴリ押し
・不動産”投資”のはずなのに、月の手出しはほぼ確実。
・管理プラン次第では月黒字、でも微々たるもの。
・利率は2%、リノシー指定の信販会社、これ以上は下がらないとのこと
・基本スタンスは”現在”ではなく、” 老後”。
結論、ごめんなさい
RENOSY(リノシー)の評判・口コミまとめ
RENOSYの口コミとして、低コストで投資を始められる点や購入後のアフターフォローが充実していることが挙げられました。他にも、オンライン上で申し込み手続きができることや、反対にオフィスに足を運んで対面での説明が受けられる点など、サービスの仕組みを評価する声も見られます。
一方で、「投資対象がワンルームに限られる」「一定数の資産を持っている必要がある」との声も見られました。毎月のコストは低いものの、投資対象は高額になりやすく、必ずしも投資を始められるとは限らないでしょう。
物件の質が高いことから、投資を始めるには一定数のハードルが考えられるものの、充実したサポートを受けながら投資を開始したい人におすすめできるといえるでしょう。
RENOSY(リノシー)の5つのメリット
口コミや評判、基本情報やサービスの特徴を踏まえると、リノシーならではのメリットが浮かび上がってきます。メリットを次の5つにピックアップしました。
- 物件の購入から出口戦略までを1社に任せられる
- データを活用して投資価値の高い物件を厳選している
- 賃貸管理プランのサポート内容が充実
- スマホアプリで不動産投資の管理が完結
- 初期費用10万円から不動産投資を始められる
それぞれのメリットの詳細について、順番に解説します。
メリット①物件の購入から出口戦略までを1社に任せられる
RENOSYには、不動産投資のほぼすべてのプロセスを任せることができます。対応可能なものは次のとおりです。
- 物件選定
- 融資手続き
- 賃貸管理
- リノベーション
- 売却
不動産投資は賃貸による長期的な利益が中核となる一方で、場合によっては売却をしたほうが利益となることもあります。そのため、購入から出口戦略(利益の出る売却タイミングに関する戦略)まで一貫サポートしてくれるRENOSYはとても頼もしいサービスであるといえます。
どれほど経営で利益を得られても、売却時に損失を出してしまっては、これまでの努力が水の泡になりかねません。物件の買い時と売り時の両方に精通するRENOSYならば、出口戦略に関して最適な助言を受けられるでしょう。
メリット②データを活用して投資価値の高い物件を厳選している
RENOSYが紹介する物件は、都市部の中古マンションの投資価値の高い物件に厳選されています。都市中心部までの距離や最寄り駅までの距離はもちろん、耐震基準やマンションの総戸数などを基準に、AIが最適な物件を探し出しているためです。
こうした条件に適した物件は良質で、入居者にとっても魅力的なものといえます。魅力的な物件であれば高い入居率を期待でき、空室リスクも抑えられるため、それだけ利益を生み出しやすいといえるでしょう。
メリット③賃貸管理プランのサポート内容が充実
RENOSYには3つの賃貸管理プランがあり、値段やサービス内容を踏まえたうえで自分にあったサポートを選ぶことができます。
- 安価なプラン:集金代行プロ
- 滞納や原状回復費などのサポート:集金代行プラン
- 各費用や設備リスクもカバー:ワイドプラン
また、これら3つの内容を踏まえたうえで、さらに空室保証のつくNEOインカムという特別プランが用意されています。空室が生まれることで収入の減る空室リスクは賃貸経営につきものですが、NEOインカムではそうしたリスクに備えることも可能です。
また、入居者に対する仕組みとしても空室リスクを抑えやすいものとなっています。入居者の解約予告を2ヵ月前に設定して迅速な入居者募集をおこなうため、平均空室期間は29日となっています。

賃貸管理を依頼する時はその会社が どのように客付けをするのか、全体の入居率はどれくらいなのかを把握しておくべきです。
メリット④スマホアプリで不動産投資の管理が完結
RENOSYの不動産投資はスマホアプリで管理を完結させられます。「所有物件の現在の状態を知りたい」「不動産投資の契約書を確認したい」といった際に、わざわざ現地に出向いたり、書類を引き出して確認する必要がないため、管理の手間が少なくなっています。
また、RENOSYのスマホアプリには確定申告をサポートする機能も搭載されています。不動産投資をおこなうと手間のかかる確定申告が求められ、多くのオーナーにとって負担となっていますが、アプリのサポートがあればその手間を大きく削減できるでしょう。
メリット⑤初期費用10万円から不動産投資を始められる
10万円の初期費用があれば不動産投資をはじめられるため、専門的な投資家でなくても始めやすい不動産投資サービスとなっています。相応の初期費用が必要な不動産投資サービスも多い中で、この価格は比較的安価な部類です。
不動産投資を開始する際は諸費用と手付金の2種類が発生するのが一般的ですが、RENOSYは仲介ではなく直接の売り主となるため手付金を抑えられます。 諸費用をローンの中身に組み込むと、10万円程度の支払いに留めることが可能です。
インターネットで手続きがしやすいことや、初期費用が低いことなど、RENOSYには不動産投資初心者にとても使いやすい要素が多く見られるサービスといえるでしょう。

多少初期費用が高くても立地が良く入居率が高い物件があれば、その方が良い場合もあります。
初期費用だけに注目せずに将来の収支シミュレーションもふまえて購入するべきです。
RENOSY(リノシー)の2つのデメリット
RENOSYのサービスは高品質ですが、人によってはデメリットと感じてしまうポイントも存在しています。次の2つが、RENOSYを利用するうえで考慮したいデメリットです。
こうしたデメリットは不動産投資の基本的な性質に基づくものです。ほかの会社を利用する場合でも意識したいポイントとなるため、しっかりと把握しておきましょう。
デメリット①対応エリアや物件種別が限定的
都市部以外で不動産を所有したい人、あるいは中古マンション以外の不動産を所有したい人には、RENOSYはおすすめできません。都市部の中古マンションを取り扱う案件がほとんどであるため、ニーズと合致しない可能性が高いといえます。
地方に対する投資がしたい人や、新築マンションやアパートなどへの投資を考えている人は、ほかの不動産投資会社を探すことをおすすめします。
デメリット②不動産投資の開始には審査の通過が必要
RENOSYでは投資者資格があるかどうかを確かめる審査に通過しなければ、投資サービスを利用できません。投資用のローンを組む必要があるため、返済能力や信用情報のチェックは欠かせないものといえます。
一般的には、年収700万円以上の人が対象といえるでしょう。年収500万円以下でも可能なケースもありますが、基本的には住宅用のローンなどより厳しい場合が多い傾向にあります。
これはほかの不動産投資会社にも多く見られる特徴で、RENOSYに特有のデメリットというわけではありません。多くの不動産投資会社で求められることになるため、注意しておきましょう。
RENOSYがやばいって本当?利用する際の注意点
RENOSY(リノシー)が悪質業者かどうか見極める方法は?
不動産業者の中に悪質業者がいるのは事実で、もしかしたら巡り合ってしまう可能性も0ではないかもしれません。
以下の点に当てはまる業者はなるべく避けたほうが良いでしょう。
・連絡した際の返信がいつも遅い(連絡がつきづらい)
・断りの連絡をしてからも営業の電話がしつこい
・物件内覧の際に、物件の管理がしっかりされてない
・資産運用プランの説明がしっかりされない
複数の業者を比較するのも体力が必要になりますが、必ず比較することをおすすめします。また、担当者とは何度もやり取りをする間柄になるため、話しやすくなんでも質問しやすい方かどうかも見極めましょう。
必ずしも儲かるわけではない!適切なリスクヘッジを
比較的リスクの低いマンション投資は、初心者の方でも手を出しやすいです。
ですが、賃貸運営は期間を空けずに常に満室であることが確約されているわけではないため、もちろん空室になる可能性もあります。ニーズの変化によって、空室になってしまうリスクや、設備のメンテナンスが都度必要になるなど、あらゆるリスクやコストが発生する可能性がゼロではありません。
「確実に儲かる」という言葉に惑わされないよう、不動産に関する事前知識を得てから不動産業者の方と会うようにしましょう。知り合いに不動産投資をしている方や、詳しい職業の方がいれば一緒に話を聞きに行ってもらうと、より安心して進めることができるでしょう。

詐欺をしているような会社であれば数年でつぶれますし、実績がないと投資家から何らかの訴訟が発生する可能性が高いです。
過去から問題なく存続できている会社ならそれだけでも、ある程度信頼できる会社と判断できます。
RENOSY(リノシー)の過去の案件を紹介
スパシエ ベルタ 横浜

画像出展元:RENOSY公式サイト
物件詳細 | |
最寄駅 | 京急本線 子安駅 徒歩3分 京浜急行電鉄本線 神奈川新町駅 徒歩8分 |
築年月 | 2007年12月 |
構造 | RC (鉄筋コンクリート造) |
販売価格 | 2,040万円 |
想定家賃 | 75,600円 |
利回り | 4.45% |
修繕積立金 | 10,400円 |
間取り | 1K |
クリオ平和島

画像出展元:RENOSY公式サイト
物件詳細 | |
最寄駅 | 京急本線 平和島駅 徒歩5分 京急本線 大森町駅 徒歩13分 |
築年月 | 2007年8月 |
構造 | RC (鉄筋コンクリート造) |
販売価格 | 2,450万円 |
想定家賃 | 87,500円 |
利回り | 4.29% |
修繕積立金 | 9,370円 |
間取り | 1R |
ラフィスタ本蓮沼

画像出展元:RENOSY公式サイト
物件詳細 | |
最寄駅 | 都営三田線 本蓮沼駅 徒歩10分 |
築年月 | 2016年3月 |
構造 | RC (鉄筋コンクリート造) |
販売価格 | 2,430万円 |
想定家賃 | 82,500円 |
利回り | 4.07% |
修繕積立金 | 3,600円 |
間取り | 1K |
RENOSY(リノシー)で不動産投資を始める流れ
RENOSYで不動産投資を始めることを決めたら、次は利用のための手続きを進めましょう。手続きは下記のプロセスで進めることになります。
それぞれの詳細を順番に見ていきましょう。オンライン契約などを活用すれば、最短1週間でオーナーになることも可能です
①資料請求をする
まずはRENOSYの公式ホームページから資料請求をおこないましょう。資料と同時に、RENOSYの担当のエージェントから電話、またはメールで、今後の流れについての説明を受けることができます。
担当エージェントとの連絡では、次の段階である面談の日程調整もおこないます。落ち着いて話を聞けるように、余裕のあるスケジュールを取るようにしましょう。
②面談の実施
RENOSYのオフィスへの来社面談、またはWeb面談では、ユーザーの投資プランについて話し合います。
面談では、販売物件、管理プランの紹介や、不動産投資のメリットやリスクの説明を受けます。RENOSYの担当エージェントがユーザーのニーズや希望などをヒアリングし、一人ひとりに合わせたオリジナルの投資プランを提案してもらえます。
面談後も自宅のパソコン・スマホで投資プランをシミュレーションできるお客様ページを案内してもらえるため、利用の導線をしっかりと把握しておきましょう。提示された投資プランに納得ができたら、申し込みをおこないます。
申し込みには運転免許証、パスポートなどの本人確認書類が必要です。
③売買やローンの契約
売買やローンの契約は、オンライン上で手続きが可能です。手続き用のプラットフォームは、RENOSYの子会社が株式会社RENOSY Xが提供する「MORTGAGE GATEWAY by RENOSY」で、スムーズで透明性の高い手続きが可能です。
物件の契約は次の段階でおこなわれます。
- 重要事項説明・売買契約締結
- ローン申し込み
- 融資審査結果通知
- ローン契約
- 融資実行・決済・引渡し
重要事項説明と売買契約締結は、RENOSYの宅建士立ち会いのもとでおこなわれます。投資する物件について疑問に思う点などがあれば、宅建士から説明を受けるようにしましょう。
ローンの申し込みには次の書類が必要です。
- 住民票
- 印鑑証明書
- 課税証明書
- 確定申告書類(申告者のみ)
- 納税証明書「その1」「その2」
- 運転免許証またはパスポート
- 健康保険証
- 源泉徴収票
- 返済予定表(借入がある場合)
- 賃貸借契約書(賃貸中の物件を持っている場合)
- 健康診断書
- 実印、銀行届出印
書類の数は多岐にわたるため、漏れないように用意しておきましょう。審査結果通知は申し込みから1週間程度で届きます。ローン契約の説明も、対面とオンラインの両方から選ぶことができます。
ローン関係の手続きが済んだら、投資する不動産物件の抵当権設定登記の申請や売買契約の決済をおこないましょう。これで正式に所有権の移転が完了します。以降はRENOSYのサポートを受けながら、投資の管理をおこなっていきましょう。
RENOSY(リノシー)と合わせて確認したい不動産投資会社を紹介
RENOSYならではの強みを踏まえたうえで、同様の大手不動産サービスであるトーシンパートナーズ、FJネクストと比較します。それぞれの会社に異なった強みがあるため、その特徴についてもしっかりと把握しておきましょう。
サービス | RENOSY![]() |
トーシンパートナーズ![]() |
FJネクスト![]() |
想定利回り | 5.0% | 4.0% | 4.5% |
入居率 | 99.6% | 99.1% | 99% |
特徴 | インターネットで手続き可能 契約、管理、売却を一社完結 都市部の中古マンションがメイン |
自社ブランドマンションを展開 物件管理オプションが充実 マンション管理組合のサポート |
不動産投資に関するセミナーがある 都心エリアを中心としたブランド、ガーラ 創業40年以上の老舗の実績 |
公式サイト |
※2023年2月時点での比較
入居率はいずれのサービスでも99%以上で、大手といえる不動産投資サービスの実力は、平均的にも高い傾向にあるといえるでしょう。RENOSYと他の不動産投資会社を比べると、利回りが高く、デジタル面での強みが見受けられます。
一方、トーシンパートナーズやFJネクストといった、RENOSYよりも歴史のある不動産投資サービスは自社ブランドの展開などに強みを見せています。
利回りは同じサービスが取り扱う物件によっても異なるため、似た条件の物件があるかどうかは会社を跨いで調べることも有効な選択肢のひとつです。自身の希望どおりの物件があるかは、その時々によって異なります。
気になるサービスがあれば前もって会員登録を済ませておくのもよいでしょう。気になる条件を複数のサービスで調べ上げ、自分に最適な物件を探し出すことをおすすめします。

また、上記以外の不動産投資会社も知りたい人は。こちらの記事を参考にしてください。
関連記事:おすすめの不動産投資会社比較ランキング11選!選び方のコツも紹介【2024年最新】
RENOSY(リノシー)に関するよくある質問
最後に、RENOSYに関してよくある質問に回答します。
- RENOSYってそもそもどんな会社なの? RENOSYは、物件購入から管理までをおこなっている不動産投資サービスの会社です。利用者も20代から60代までと、幅広い年代の方に利用されていることも特徴です。
- 不動産投資に確定申告は必要ですか? もちろん必要です。今まで確定申告をしたことがなくて不安という方は、RENOSYで開催している税務セミナーに参加すると、安心して手続きを進められるでしょう。
- RENOSYの入居率って? RENOSYは、主に都内の物件を取り扱っていることもあり、入居率は99%を誇っています。
【インタビュー】RENOSY(リノシー)の利用者にお話を聞いてみました!
初めて不動産投資をするという方も多く、大きな金額が動くからこそ、不安に感じている人もいるでしょう。そこで、当メディアでは、不動産投資を実際に経験されたKさんにインタビューを行いました。
RENOSYを知ったきっかけは何ですか?







最終的に、RENOSYを利用して不動産投資を行おうと思ったきっかけは何ですか?

投資を開始する前に、不安に感じていたこと、リスクに感じていたことはありますか?



資料請求をしてから実際に投資を始めるまでにどの程度の期間を要しましたでしょうか?

RENOSYで不動産投資を始めるに当たり、どの程度の初期費用がかかりましたでしょうか?



現在の投資物件の運用状況について、想定通りに収益を得られていますでしょうか?

実際にRENOSYを使用して、良かったと感じたポイントや改善してほしいと感じたポイントはありますか?



まとめ
RENOSYは都市部の中古マンションに強い不動産投資会社で、インターネットでの手続きで簡単に投資をはじめられる会社です。物件の契約から管理、売却までをすべて一社で完結させることができるため、不動産投資で悩みがちなあらゆるシーンで手厚いサポートを受けられます。
AI技術を活用した物件の厳選やスマホアプリを利用した管理など、ITを活かしたサービスが受けられることも魅力的です。初期費用も比較的安いため、始めるハードルは低いといえるでしょう。
RENOSYでの不動産投資をおこないたいと考えた方は、まずは公式ホームページにアクセスして、資料請求をおこなってみましょう。