不動産査定を依頼する方法の1つに、不動産一括査定サイトの利用がありますが、本当に活用すべきなのか迷っている人もいるのではないでしょうか?
一括査定サイトを利用すると、「多数の業者からの営業電話が来て対応に困るのでは」という印象をお持ちの方も多いでしょう。
そこで本記事では、不動産一括査定サイトの悪い評判・良い評判のそれぞれを紹介します。実際の利用者の声を集めてみましたので、不動産一括査定サイトの実態が気になる人は、ぜひ参考にして下さい。
おすすめの不動産一括査定サイトを知りたい人は以下の記事もぜひ参考にしてください。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2024年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
目次
不動産一括査定サイトの悪い評判3選
SNSに投稿されていた不動産一括査定サイトに関する悪い評判から紹介します。
- 相場より高い査定価格を提示される可能性
- 不動産会社から営業電話がかかってくる
- 売れにくい物件が避けられがち
悪い評判①相場より高い査定価格を提示される可能性
不動産一括査定サイトの罠。
不動産屋は物件を預かりたいので、相場より2割ほど高い査定価格で売主に価格を提示します。複数社からその割高の査定価格を見た売り主は相場がそれだと誤解します。
そして
高く売れると思い込んだ売主✕預かりたい不動産屋
の相乗効果で更に高い値付けが行われるのです🙂— あん🍀全力超絶不動産ガール✨🐕️ (@an_nonbirin) December 17, 2023
不動産一括査定サイトの広告。
不動産業者を競わせれば査定価格は上がるのだろうけど、その上がった価格(机上の空論)で売れるわけじゃない。
真っ当な宅建業者としての倫理観を捨てれば、仲介の売却なら値付けなんてやりたい放題だし。
買取が前提の一括査定なら競わせる意味もあるけども。— 竹鼻不動産事務所 (@h_takehana1991) November 14, 2023
家を売るときは一括売却査定サイトだけではなく、買取業者にも査定してもらった方が所有物件の価値がわかります。
媒介契約を取りたいから、相場2,500万なのに、3,000万以上で売れると思います!って営業マンがいるので騙されないように注意してください。
— 遠藤裕範|遠藤不動産 代表【仲介手数料無料】 (@h_endo19840128) January 31, 2024
不動産仲介会社は有料で不動産一括査定サイトを利用するため、顧客を獲得するために、あえて高い査定価格を出すというケースもあるようです。
利用者が査定価格の妥当性を判断するうえで、「査定価格の理由が明示されているか」という点がポイントとなります。近隣での成約事例や路線価などの判断材料が提示されているか確認することがおすすめです。
悪い評判②不動産会社から営業電話がかかってくる
月曜日に不動産一括査定をして
概ね最初の三日間はすごく電話が鳴りました金土日はほぼほぼ鳴り止みました。
通常連絡取りやすくなる土日はもう少し鳴ると思ったんだけどなあ。
Cメールもそれほど来ませんでした。— いいだ(ソウルコネクション代表) (@iidatakashiSC) December 4, 2022
夜勤明けで寝ようと思ったら、昨日の不動産一括査定の電話ラッシュの続きが来て寝られない…
— エターナル総書記 (@kelog21) November 11, 2022
不動産一括査定申し込んでみたら電話凄い
— ヤフオクオ (@kenjiyoshi3) May 8, 2021
不動産一括査定サイトの悪評としてよく見受けられるのが、不動産会社からの営業電話がかかってくる点です。
不動産一括査定サイトでは、5社以上に一括査定依頼できることも多いですが、3社程度に抑えておくと負担を減らすことができるでしょう。
また、3社に依頼する際は、大手の不動産会社・地元の不動産会社・気になった不動産会社というように、特徴の異なる依頼先を選ぶと査定結果や担当者の違いが感じられる可能性が高まります。
悪い評判③売れにくい物件が避けられがち
一括査定サイトは便利な反面、弊害があります。
一括査定サイトは不動産会社の課金制となっています。費用の掛かる分、売れそうな物件ばかり優先され、市街化調整区域などは避けられがちです。
本当に困っている所有者は相手にされないのが現実。だからこそ、信頼できる不動産会社を選ぶべきです!
— 杉野伸/不動産売却のコンシェルジュ (@shin_realestate) December 27, 2023
はじめて不動産一括査定サイトとやらを冷やかし半分、ポイ活半分で利用してみた。最大10社から査定を謳ってたが、田舎の物件ってこともあって名乗りを上げてくれたのは一社だけ。まあそんなもんですね。
でもこの一社が個性的で面白かった。いい出会いになるといいな。— はなぽん@意識低い系不動産投資家 (@hanapon1965) October 21, 2023
築年数や物件エリアなど、売れにくいと判断される不動産の依頼では、対応してくれる不動産会社が少ないケースもあるようです。
複数会社に査定依頼を出しても1社しか連絡が来なかったというケースもあるため、AI査定サイトなどを合わせて活用するのも手でしょう。
マンションの不動産売却を考えられている場合は「すむたす」。戸建てや土地などの不動産売却にも対応しているAI査定であれば、都市部限定にはなりますが、東急リバブルの「スピードAI査定」や住友不動産販売の「ステップAI査定」といったサービスがあります。
関連記事:すむたすの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説!
不動産一括査定サイトの良い評判2選
次に不動産一括査定サイトに関する良い評判を2つ紹介します。
- スピーディに複数会社で査定できた
- 無料で机上査定の貴重な情報が手に入った
良い評判①スピーディに複数会社で査定できた
不動産売却の一括査定サイトで申し込むと、早いところは、2日後に査定額を出してくれた。
1週間で5社から査定金額を出してもらえた。考えていたよりもスピーディ。
唯一、煩わしのは、活発に営業を掛けられること。
4ヶ月経った今でも、4〜5本は営業電話が。— サクサク離婚準備! (@rakurakurikon) December 2, 2023
不動産会社によって対応スピードは様々ですが、一括査定依頼後1週間以内に5社から査定金額をもらえたという声もあります。
一括査定依頼をした当日に不動産会社からの連絡があったとの声も見受けられるため、スピード感を求める人にとってメリットとなるでしょう。
良い評判②無料で机上査定の貴重な情報が手に入った
不動産会社に一括査定できるサイトで自宅の査定をしたら、メールや電話の問い合わせで数日間大変だった。机上査定だけ希望したので売却については丁重にお断りしたが、無料で貴重な情報を入手できた。驚いたのは不動産業界でも参考にAI査定価格の算出をしていることだ。
— 民事法研究会 営業部 (@minjiho_eigyo) July 6, 2023
不動産の査定依頼は、無料でできることがほとんどですが、複数会社からの査定結果を受取り、比較検討がしやすいことがメリットとして考えれます。
AI査定価格が合わせて把握できるとの声もあり、例えば、「おうちクラベル」の場合、査定依頼後にAIによる査定結果を受け取れるのが特徴です。
関連記事:おうちクラベル(旧おうちダイレクト)の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを紹介
不動産一括査定サイトの評判を確認する際の注意点
不動産一括査定サイトの評判や口コミを確認する際は、以下の2点を抑えておくことがおすすめです。
- 同一サイトでも依頼先の不動産会社によって満足度が異なる
- 売却の意思の強さによって満足度が異なる
同一サイトでも依頼先の不動産会社によって満足度が異なる
不動産一括査定サイトは、あくまでも査定依頼可能な不動産会社を紹介するサイトです。そのため、同じ不動産一括査定サイトを利用している場合でも、不動産会社の対応等によって、満足度は様々です。
特に、査定結果や査定スピード、担当者との相性によって満足度が大きく変わる可能性があります。
売却の意思の強さによっても満足度が異なる
直近で売却の予定がなく、査定価格のみを把握したい人にとっては、不動産会社からの連絡が煩わしく感じる可能性が高くなります。
不動産会社は、一括査定サイトの利用料を支払っているため、媒介契約を取るためのアプローチが必要です。売却をしたい人にとっては必要な連絡となりますが、査定価格のみを確認したい方にとっては、不要な連絡に感じられるでしょう。
また、査定価格のみを知りたい人よりも、不動産売却の意思が強い人の依頼を優先される可能性が高い点も、満足度に差が出る理由の1つです。
おすすめの不動産一括査定サイト
本メディアでは、実際に不動産一括査定サイトを利用したことがあるユーザーの満足度を調査し、おすすめの不動産一括査定サイトを調査しました。対応エリアや対応物件など、サイトのスペックも調査して、ランキング付けを行いましたので、ぜひ参考にして下さい。
おすすめの不動産一括査定サイトランキングTOP3
各社の特徴や、その他の不動産一括査定サイトも知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2024年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
まとめ
本記事では、不動産一括査定サイトに対するリアルな評判を紹介しました。
不動産一括査定サイトの性質上、不動産会社からの電話や、価格競争による相場から外れた査定価格の可能性は避けられないと言えます。反対に複数会社からスピーディに査定結果を受け取れるとの声もあるため、両者の声を見て、ご自身が利用すべきか判断してみてください。
訪問による査定は考えておらず、査定価格のみを知りたいという場合は、AI査定サイトの活用や不動産ポータルサイトでの同一事例の確認もおすすめできます。