TERASSは、大手の経済系メディアで紹介された実績がある、不動産売却プラットフォームです。公式サイトには高評価の利用者の声が多数ありますが、実際はどうなのでしょうか。
そこで本記事では、TERASSについて独自に調査した利用者の、リアルな口コミ・評判を解説。分析して判明したメリットやデメリットも紹介します。
理想の不動産取引が実現できそうか、ぜひ本記事を参考に判断してください。
目次
TERASS(テラス)のリアルな口コミ・評判を紹介
TERASS(テラス)の利用経験があるユーザーからの口コミを紹介します。よい評判・いまいちな評判の両方を紹介するので、サービスの利用を検討するうえで、ぜひお役立てください。
以下はTERASS(テラス)のアンケート概要と総評です。
調査概要 | TERASS(テラス)で不動産の査定依頼をしたことがある人に向けたアンケート |
調査方法 | Web調査 |
調査項目 | ・サービスに対する満足度 ・サイトの使いやすさについての満足度 ・査定結果が出るまでのスピードについての満足度 ・査定結果の納得度 ・不動産会社の対応・担当者の質についての満足度 ・親族や友人にも勧めたいかどうか ・利用して良かった点 ・利用して改善してほしい点 ・担当者の対応品質 |
調査期間 | 2023年12月11日~2023年12月22日 |
回答数 | 7 |
TERASS(テラス)のよい口コミ・評判
- チャットでのやり取りがスムーズ
- 査定結果が出るまでのスピードが早い
- しつこい営業電話がこない




TERASS(テラス)のイマイチな口コミ・評判
- エージェントによって対応に差がある
- 仲介手数料が厄介
- 担当者の対応に不満




TERASS(テラス)の口コミ・評判のまとめ
TERASS(テラス)を利用した経験のある人へアンケートをおこなったところ、「チャットでのやり取りがスムーズ」「査定結果が出るまでのスピードが早い」といった口コミが目立ちました。チャットツールを用いることで、スムーズでスピーディーなコミュニケーションが実現している点が高く評価されているようです。
しかし、「エージェントによって対応に差がある」「仲介手数料が厄介」という声も見受けられます。多くのエージェントが在籍しているTERASS(テラス)ですが、中には合わないと感じる担当者もいるでしょう。一人のエージェントだけに相談せず、複数のエージェントとやり取りをすることで、より自分に合うエージェントを見つけることができるでしょう。
TERASSの特徴
画像出典元:TERASS公式HP
- 相場を把握してから売却したい人
- 効率重視で売却を進めたい人
- 予定時期までに不動産を手放したい人
TERASSは、不動産仲介のプロフェッショナルが集まる、不動産取引のエージェントファームです。プロの不動産エージェントが、住宅の購入や売却を検討している人を中立的な立場でサポートします。
TERASSで提供されている主なサービスやツールは以下のとおりです。
サービス名 | サービス内容 |
TERASS Offer | 不動産エージェントから提案が届くマッチングサイト |
TERASS マンション売却 | データに基づく広告戦略をおこなう買取保証ありの不動産売却サービス |
TERASS Loan Finder | 状況に合わせてお得に借りられる住宅ローンを比較提案するサービス |
TERASS Portal | 売却状況をリアルタイムでチェックできる売主向けのツール |
TERASS Cloud | TERASSの専門リーガルチームが契約書類をチェックするサービス |
TERASS Offerは、プロフェッショナルの不動産エージェントとつながることができるマッチングサイト。物件の購入を希望している人には、希望条件から物件提案が届きます。また、物件の売却を希望している人には、売却査定価格と売却戦略が届きます。
TERASS マンション売却は、データを最大限に活用した広告戦略が魅力の不動産売却サービスです。自身の状況に合ったエージェントが自動選出されます。
不動産売却の状況は、自社ツール上で管理されリアルタイムで現状を確認できます。集客にはデータを活用して露出を増やし、バーチャルステージングやプロカメラマンの撮影で、不動産を魅力的にアピールしてくれるでしょう。
サービス名 | TERASS |
在席エージェント | 500人以上 |
査定時間 | 最短10分 |
利用料金 | 無料 |
対応エリア | ⾸都圏・東海・関⻄・九州 |
対応物件 | 土地・戸建て・マンション |
TERASSの運営会社
社名 | 株式会社TERASS |
設立年月日 | 2019年4月 |
事業内容 | 不動産仲介・不動産関連のITサービス開発 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門2丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー 13階 |
資本金 | 13億3,000万円 |
従業員数 | 約50人(2023年9月時点) |
公式URL | https://terass.com/ |
株式会社TERASSは、2023年12月時点で設立から約4年半の比較的若い会社です。しかし急成長を続けていて、年間のエージェントの増加率は2倍です。2027年には2,000人以上のエージェントが参画する見込みがあります。
オフィスは東京・名古屋・大阪・福岡・札幌に構えていますが、在席するエージェントは基本的にフルリモート。利用する人もオフィスまで行く必要はなく、専用のツール上でやり取りをします。
設立から累計の仲介取扱高は1,000億円を超えて、これからの成長も期待されています。今後は北海道・仙台・広島へのエリア拡大を予定中です。
TERASSの4つのメリット
TERASSで不動産売買をおこなうメリットは次の4つです。
- 厳選されたエージェントが在席
- 匿名でエージェントとやり取りが可能
- 追加料金なしでエージェントを活用
- 一括査定で売却相場を把握しやすい
なぜこれらがメリットになりえるのか、理由を詳しく解説していきます。
メリット①厳選されたエージェントが在席
TERASS Offerに登録されているエージェントの選考通過率は5%です。採用されてからも自社研修や定期的な契約見直しで、優秀な人だけが厳選されています。質の低いエージェントに当たる可能性は低いといえるでしょう。
一般的な不動産会社では、不動産会社を選んでから担当者が付くため、担当者の実力を見極めるまでに時間がかかります。一方で、不動産エージェントとの直接オファーから始まるTERASS Offerなら、担当エージェントとの相性や実力を効率的に判断しやすいといえるでしょう。
メリット②匿名でエージェントとやり取りが可能
TERASS Offerでは、エージェントとのやり取りは提供されているツールを利用します。そのため、匿名でエージェントとやり取りすることが可能です。連絡先の開示は任意となっています。
自分が情報を開示しなければ連絡先を知られることがないため、どれだけ提案を受けても営業電話の心配はありません。
匿名でエージェントとやり取りをしてから、信頼できると感じた場合は連絡先を伝えて、具体的な相談をおこなうとよいでしょう。
関連記事:不動産査定を匿名でする方法とは?おすすめサービスや依頼時の注意点を解説
メリット③追加料金なしでエージェントを活用
TERASSで提供されているサービスをどれだけ利用しても、サイトへの登録料やエージェントの紹介料、相談料、キャンセル料などの追加料金はなしです。
仲介手数料は、他の不動産会社で仲介を依頼した場合と支払う上限は一緒です。仲介手数料の上限は宅建業法で決まり、次の式で計算できます。
支払うタイミングは売買が成立してからのため、費用の心配なく利用できるでしょう。もし自身の希望で、標準サービスに含まれない周囲への聞き込みや広告の作成を依頼する場合は、別途請求されるかもしれません。
メリット④一括査定で売却相場を把握しやすい
売却したい物件をTERASS Offerに登録しておくと、複数のエージェントから査定結果が届きます。結果を比較しやすく、最新の売却相場も手間をかけずに把握できます。
一般的に最新の売却相場を調べようとすると、各不動産会社への査定依頼が必要です。不動産一括査定サイトというものを使うと、入力した物件情報で自動的に査定依頼先は選出されます。しかしどこに依頼するかは自身で決めて、個別に対応が必要です。
不動産一括査定サイトについては詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2023年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
TERASSの2つのデメリット
TERASSには次の2つのデメリットもあります。
- 対応地域が限定
- 自身でエージェントの厳選が必要
後悔のない取引にするため、デメリットに納得してから利用しましょう。
デメリット①対応エリアが限定
2023年12月時点で、対応地域は⾸都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)・東海・関⻄・九州エリアに限定されています。北海道・仙台・広島へのエリア拡大は予定されていますが、いつ頃始まるのか不明です。始まっても直後は、他の地域より対応できるエージェントが少ない可能性があります。
所有している物件が対応エリア外の場合は、不動産一括査定サイトで不動産会社を探しましょう。個別で独自に探すよりは、登録の段階で厳選されているため、悪質なところに出会う可能性は低いです。TERASSと同様に利用は基本的に無料で、キャンセルも自由にできます。
不動産一括査定サイトおすすめランキングTOP3
不動産一括査定サイトを知りたい人向けに、編集部が実施したアンケートによるランキングTOP3の人気サービスを紹介します。
ランキングのスコアリングに関しては以下記事で紹介しています。上記3サービス以外を確認したい人もぜひ参考にして下さい。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2023年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
デメリット②自身でエージェントの厳選が必要
TERASS Offerに在席するエージェントは優秀な人が集まっていますが、自身に合っているかはわかりません。気軽に厳選できるため、逆に迷ってしまう人もいるでしょう。
エージェントを選ぶ際は、以下の5つのポイントに注目してみるとよいでしょう。
- 提案内容
- 実績
- レビューの評判
- 連絡した際のレスポンスの早さ
- 相性
提案内容は査定額をメインに自身の希望に近いかどうか、実績は多いほど信頼性が高まります。レビューの評判は、エージェント自身のアピール内容との齟齬を見分けられるため役立ちます。
レスポンスは早いほど、売却のタイミングを逃しにくくなり、早期の引き渡しにつながるでしょう。相性は実際に話してみるしかありません。レビューの評判がどれだけよくとも、自身と相性が合わない可能性はあります。チャット上でやり取りをおこなうなかで、気になったエージェントがいたら実際に話してみましょう。
TERASSと不動産仲介会社の違い
TERASSの不動産エージェントは、一般的な不動産仲介会社の担当と次の違いがあります。
所属 | 仲介方法 | 取扱商品 | |
TERASSの不動産エージェント | 個人 | 片手仲介 | 情報 |
不動産仲介会社の担当 | 特定の不動産会社 | 片手仲介・両手仲介 | 物件 |
エージェントは、TERASS Offerなどに登録をしていますが、特定の不動産会社の社員ではありません。働きかは自由で、売買が成立した際に仲介手数料から一定の報酬を受け取ります。
仲介方法の片手や両手とは、売買で仲介手数料を売り主と買い主のどちらからもらうかを示しています。売却で利用する場合、エージェントの報酬は売り主の仲介手数料から発生します。そのため、売り主の要望に沿った取引を心がけてくれます。
不動産仲介会社で両手仲介がおこなわれると、買い主側の要望も反映されることになるため、想定より安値になったり売却まで時間がかかったりする可能性もあります。
取扱商品はエージェントの場合、売買のサポートが主になるため情報となります。不動産仲介会社も取引成立が目的ですが、物件の売買そのものが主な業務です。
中立的な立場で不動産売却のサポートを受けないならば、TERASS Offerのようなエージェントを利用しましょう。
TERASSで不動産を売却する流れ
TERASSを利用して不動産売却をする流れは、次の3ステップです。
- TERASSで無料登録
- 売却したい物件の情報を入力
- 売却戦略の提案を受ける
各ステップで具体的に何をするのか解説していきます。
関連記事:不動産売却の流れとは?必要書類や契約方法など7つのステップで解説
①TERASSで無料登録
TERASS Offer上で各エージェントとやり取りをするためのアカウントを作成します。GoogleやFacebookのアカウントを利用するか、メールアドレスとパスワードを入力して、データを送信します。パスワードは8文字以上で、半角英字と半角数字記号を含むものにしてください。
データを送信すると、メール認証の確認が届きます。本文内に「メールアドレスを確認する」というボタンがるので、クリックすると正式にアカウントが作成されます。
②売却したい物件の情報を入力
登録したアカウントで、物件のタイプや売却したい価格帯、物件があるエリアを入力します。後から希望条件を追加できるので、細かく記載するほどエージェントは的確な提案をしやすくなります。
いきなり査定を申し込む場合は、次のリンク先からおこなうこともできます。
入力する項目は次の9つです。
- 売却したい物件の種類
- 郵便番号
- 住所
- 物件の現況(居住中・賃貸中・空き家の3択)
- 希望の売却スケジュール
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- その他の希望の内容
最後のその他の希望の内容以外は記入が必須です。
③売却戦略の提案を受ける
送信した情報を元にして、対応可能なエージェントがTERASS Offer上で、売却戦略の提案をしてくれます。この時点でエージェントから届く査定価格は、机上査定と呼ばれる物件のデータから算出したものです。
上記のデメリットでも紹介したように、各エージェントの提案内容や実績を比較して、売却を依頼する人を決めてください。TERASS Offer上で連絡先を開示して、より精密な査定価格がわかる訪問査定を受けましょう。
査定額に納得し正式に仲介を依頼するため、媒介契約を結びます。売却活動は基本的にエージェントにお任せで、希望は反映させてもらいましょう。スムーズに買い主が見つかれば、3~6ヵ月程度で引き渡しは完了します。
関連記事:不動産査定書とは?査定書の記載内容や取得方法・費用について解説
TERASSに関するよくある質問
TERASSで不動産売却をする際によくある、次の質問について解説していきます。
- 売却までには仲介手数料以外に費用はかかる?
- TERASSではどのような相談ができる?
エージェントのサポートがあるとはいえ、初めての不動産売却では慣れないことの連続です。少しでも不安を解消しておきましょう。
売却までには仲介手数料以外に費用はかかる?
TERASSに支払うのは仲介手数料だけですが、不動産売却では別途次の費用も掛かります。
費用の種類 | 費用がかかる理由 | 目安 |
印紙税 | 売買契約書の作成に必要 | 1,000~6万円程度 |
抵当権抹消費用 | ローンが残る物件の抵当権を抹消するため | 不動産1つにつき1,000円 |
ローン一括返済の手数料 | ローン一括返済で支払う金融機関への事務手数料 | 0~5万円程度 |
測量費 | 土地の境界が確定させるための依頼費 | 35万~60万円程度 |
解体費用 | 更地にして土地として売却するための費用 | 木造住宅で4~5万円/坪 |
ハウスクリーニング代 | 内覧などで印象をよくするためのハウスクリーニングの依頼費 | 数万円程度~ |
引越し代 | 物件を空き家にするための引越し | 8~15万円程度(3~5人家族を想定) |
譲渡所得税 | 売却で利益が出る際の税金 | 利益の約20~40% |
譲渡所得税以外は、売却した代金が入金される前に必要です。あらかじめ資金を確保してから売却を進めましょう。
測量費や解体費用、ハウスクリーニング代、引越し代については、業者の厳選で節約可能です。複数社で見積もりをとって比較するとよいでしょう。譲渡所得税は、各種の節税制度を利用すると、0円にできる可能性があります。最新の不動産売却に関わる制度をチェックするとよいです。
関連記事:不動産売却の必要書類は?タイミングごとに揃えるべき書類や取得方法を解説
TERASSではどのような相談ができる?
TERASSでは、不動産売却の基本的なことから、資金計画や税金の話など、幅広い相談を無料で受け付けています。公式サイトに相談の申し込みフォームがあるので、気になることは些細と思えることでも問い合わせてみましょう。
相談の形式や相談場所は、次の5パターンが選べます。
- オンライン(zoomなどを利用)
- 電話
- 売却したい物件の現地
- TERASSのオフィス
- その他の自身が希望する指定の場所
自身が抱える悩みの解決に最適なエージェントを、TERASSが紹介してくれます。相談前に、公式が運営しているYouTubeの「TERASS住まいアカデミー」を視聴するのも有効です。1つ10~20分程度でわかりやすく不動産売却の知識を解説しています。
まとめ
TERASSでは、エージェントに依頼してデータに基づいた効率的な不動産取引が可能です。複数のエージェントから提案をもらえるため、希望に合う相性の良いエージェントを厳選できます。
評判の中にはイマイチと感じている人もいますが、相談や査定依頼は無料です。他の不動産会社での依頼を迷っている人も、気軽に利用してみましょう。