ズバット不動産売却は、複数の不動産会社に査定を依頼できるサイトです。ズバット不動産売却を本当に利用するべきか、欠点はないのか知りたい人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ズバット不動産売却を実際に利用した人に独自調査したリアルな口コミや評判を紹介しています。ズバット不動産売却を利用するメリットやデメリット、一括査定の流れ、よくある質問についても解説しているので、ズバット不動産売却の利用を検討している人は参考にしてください。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2024年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
目次
ズバット不動産売却のリアルな口コミ・評判を紹介
ズバット不動産売却の利用経験があるユーザーからの口コミ・評判を紹介します。よい評判・いまいちな評判の両方を紹介するので、サービスの利用を検討するうえで、ぜひお役立てください。
以下はズバット不動産売却のアンケート概要と総評です。
調査概要 | ズバット不動産売却を利用したことがある方に向けたアンケート |
調査方法 | Web調査 |
調査項目 | ・サービスに対する満足度 ・対応可能な不動産会社がスムーズに見つかったか ・査定結果が出るまでのスピード ・査定結果の納得度 ・担当者の対応品質 |
調査期間 | 2023年9月23日~2023年9月30日 |
回答数 | 15 |
ズバット不動産売却のよい口コミ・評判
- 対応スピードが早い
- 概算を提示してくれる
- 売却時の手取り額までシミュレーションできる



ズバット不動産売却のイマイチな口コミ・評判
- 柔軟性がない
- サポートがない
- 営業電話がしつこい



ズバット不動産売却の口コミ・評判のまとめ
ズバット不動産売却の評判を確認すると、「対応スピードが早い」「概算を提示してくれる」「売却時の手取り額までシミュレーションできる」といった、手取り金額や概算など、金額周りの対応スピードの速さが高く評価されていました。
しかし、「電話営業が多い」「サポートが少ない」という声も見受けられます。営業感が強い点や、知識のない利用者へのサポートが不足している点が低評価につながっているといえます。
ズバット不動産売却の特徴
画像出典元:ズバット不動産売却公式HP
- 優良企業に査定を依頼したい人
- 信頼できるサイトを利用したい人
- 不動産売却の相場をチェックしたい人
ズバット不動産売却は、最大6社に一括で不動産売却の査定を依頼できるサイトです。全国エリア対応で、大手から地域密着型まで不動産売却に特化した優良企業と提携しているため、不動産の立地や特徴をもとに、該当する不動産の売却を得意とする不動産会社を紹介することができます。
またズバット不動産売却では、全国のエリア別に不動産売却の相場を調べることが可能です。各社の査定額だけでなく相場を比較することができます。
運営会社はこれまでに20年以上にわたる比較サイトの運営実績があり、利用者数は2021年11月時点で1,800万人を突破しました。ISO27001を取得し、個人情報管理を徹底しているため、安心して利用することができるでしょう。
運営会社 | 株式会社ウェブクルー |
---|---|
同時依頼数 | 6社 |
提携不動産会社数 | 650社以上 |
対応エリア | 全国 |
対象不動産 | ・マンション ・戸建て ・土地 |
ズバット不動産売却の運営会社
社名 | 株式会社ウェブクルー |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区三軒茶屋二丁目11番22号 サンタワーズセンタービル4F |
資本金 | 100,000,000円 |
設立年 | 1999年10月1日 |
事業内容 | 比較サービス運営 |
代表 | 代表取締役社長 藤島 義琢 |
公式URL | https://www.webcrew.co.jp/ |
ズバッと不動産売却を運営する株式会社ウェブクルーは、1999年10月に自動車保険一括見積もりサイト「保険スクエアbang!」の運営をスタートさせました。不動産売却の他にも、次のようなさまざまな分野の比較サービスを運営しています。
- 保険
- 引越し
- 自動車
- 教育
- シニア
- リサーチ
ズバット不動産売却をリリースしたのが2020年の12月です。2004年には東京証券取引所マザーズに株式を上場しています。2023年8月にはサイト利用者数2,000万人突破を達成しました。人々の生活に寄り添ったサービスを提供することを経営理念として掲げています。
ズバット不動産売却の4つのメリット
ズバット不動産売却を利用するメリットは、次の4つです。
- 1度の査定依頼で最大6社を比較できる
- 厳選された不動産会社に出会える
- 不動産売却の知識が身に付く
- キャンペーンを実施している
メリットの内容を詳しくチェックしていきましょう。
メリット①1度の査定依頼で最大6社を比較できる
ズバット不動産売却では、1度の査定依頼で最大6社から不動産の査定結果を受け取ることが可能です。一社一社不動産会社を探して個別に依頼する手間や時間を省くことができます。
査定金額をまとめて比較することができるため、自分の所有する不動産の最新相場を把握することができて便利です。査定を依頼する不動産の情報は最短58秒で入力を完了させることができます。
メリット②厳選された不動産会社に出会える
ズバット不動産売却で査定を依頼できるのは、厳選された650社以上の不動産会社です。全国エリア対応の大手企業から、地域の情報に詳しい地域密着型の会社まで、幅広い企業が参画しています。
提携している優良企業の一例は、次のとおりです。
- 大成有楽不動産販売
- 住友林業ホームサービス
- 大京穴吹不動産
- オークラヤ住宅
- センチュリー21
- LIXIL不動産ショップ
- 京急不動産
- 京王不動産
提携する企業には厳しいハードルを設けているため、査定を依頼することによって悪質企業に出会う確率は限りなく低くなっています。不動産業界歴10年以上や不動産コンサルティングマスター・宅地建物取引士の資格所有者が在籍している不動産会社から適切なサポートを受けることができるでしょう。
メリット③不動産売却の知識が身に付く
ズバット不動産売却では不動産売却が初めての人が安心して売却できるように、次のようなコンテンツを用意しています。
- 不動産売却の流れ・基礎知識
- 査定方法・不動産会社に選び方
- 不動産会社との媒介契約について
- 売却活動・売却後
- ケース別の不動産売却
不動産売却に関する記事は誰でも無料で読むことが可能です。売却経験者のインタビューを掲載した不動産売却の成功談もあるので、参考になるでしょう。不動産売却時の手取りや、建物の減価償却をシミュレーションすることもできます。コンテンツを利用して、不動産売却に必要な最低限の基礎知識を身につけましょう。
メリット④キャンペーンを実施している
ズバット不動産売却では、2023年9月現在媒介契約の成立で現金1万円をプレゼントするキャンペーンを開催しています。キャンペーンの概要については、下記の表を確認してください。
プレゼント内容 | 現金1万円 |
---|---|
応募条件 | ズバット不動産売却を利用し、応募期間内に不動産会社との媒介契約を締結していること |
応募方法 | 査定依頼後に送信されるアンケートフォームに契約した不動産会社を回答する |
応募期間 | 一括査定依頼から120日以内 |
アンケートメールの配信時期は、一括査定依頼から30日後と90日後です。迷惑メール対策をしているとメールが届かないので@zba.jpおよび@webcrew.co.jpのドメインを受信できるように設定変更してください。1つの物件に対し、応募は1回のみ有効になります。賞品の送付はアンケート回答日の翌月末ごろです。
ズバット不動産売却の3つのデメリット
メリットが多いズバット不動産売却ですが、もちろんデメリットもあります。ズバット不動産売却を利用するデメリットは、次の3つです。
- 査定依頼できる会社は限定的
- 営業電話がかかってくる
- 固定電話の番号では査定依頼できない
デメリットの内容を詳しくチェックしていきましょう。
デメリット①査定依頼できる会社は限定的
所有している不動産の近くに査定を依頼したい不動産会社があっても、ズバット不動産売却とは提携していない可能性があります。
ズバット不動産売却では登録会社を限定しているため、すべての不動産会社に査定を依頼できるわけではないです。提携していなければ、ズバット不動産売却経由では査定依頼できません。
ズバット不動産売却と提携していない会社に査定を依頼したいときは、直接店舗を訪問して依頼するか、提携している不動産査定サイトを利用することをおすすめします。提携数の多い査定サイトであれば、査定が依頼できる可能性が高いでしょう。
デメリット②営業電話がかかってくる
ズバット不動産売却を利用して不動産査定を依頼するためには、電話番号の入力が必須です。電話番号を入力すると高確率で不動産会社から営業電話がかかってきます。
営業電話がかかってくるということは、それだけ不動産が魅力的だということです。残念ながら電話番号などの個人情報を入力せずに査定を依頼することはできません。営業電話が迷惑であれば、匿名で利用できる他の査定サイトを利用しましょう。
関連記事:不動産査定を匿名でする方法とは?おすすめサービスや依頼時の注意点を解説
デメリット③固定電話の番号では査定依頼できない
ズバット不動産売却の査定依頼では、本人確認のためにSMS認証が必要です。スマートフォンや携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を利用するため、認証コードを受け取ることができない固定電話の電話番号は使用することができません。
SMS認証機能は、電話番号の間違いやいたずら目的による登録を防ぐために導入されています。不動産会社と利用者の双方が安心して利用するためのシステムであることを理解しておきましょう。
ズバット不動産売却と他サービスの違いを比較
ズバット不動産売却がどのようなサービスか理解を深めるために同様のサービスを提供している、SUUMO売却査定・すまいValue・LIFULL HOME’Sと比較していきます。
査定サイト名 | ズバット不動産売却 | SUUMO売却査定 | すまいValue | LIFULL HOME’S |
---|---|---|---|---|
同時依頼数 | 6 | 10 | 6 | 10 |
提携不動産会社数 | 450社 | – | 875店舗 | 3,845社 |
対応エリア | 全国 都市部中心 |
全国 地方エリアも幅広く対応 |
全国 都市部中心 |
全国 地方エリアも幅広く対応 |
対象不動産 | マンション、一戸建て 土地、アパート一棟 マンション、ビル一棟 その他 |
マンション 一戸建て 土地 |
マンション、一戸建て 一棟マンション、土地 一棟ビル、アパート その他 |
マンション、一戸建て 土地、投資用マンション 倉庫、工場 |
ズバット不動産売却と他のサービスを比べると、同時依頼数に対して提携不動産会社数が少ないことがわかります。これは、加盟店審査の際に厳しい審査を設けているからです。優良企業に査定が依頼できるため、信頼できる不動産会社が見つかる可能性が高いでしょう。
SUUMO売却査定は同時依頼数が10社と他の比較サイトと比較しても多いです。ズバット不動産売却不動産売却と同様に、不動産売却に関するコンテンツや売却価格相場の検索に対応しています。
すまいValueは提携不動産会社数が6社と少ないですが、すべて実績の多い大手不動産会社なので安心です。6社の店舗数の合計は875社のため、全国どこに住んでいても対応してもらうことができます。
LIFULL HOME’Sは、提携不動産会社数が4,107社と最も多いです。居住用物件だけでなく、投資用物件や倉庫や工場などの収益物件にも対応しています。
関連記事:不動産一括査定サイトおすすめランキング16選を比較【2024年】売却の体験談を掲載!人気サイトの評判や選び方も
関連記事:すまいValue(バリュー)の評判を徹底調査!リアルな口コミやメリット・デメリットを解説
関連記事:SUUMO売却査定の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリット解説
関連記事:LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)売却査定の評判は?リアルな口コミや特徴を解説
ズバット不動産売却で一括査定をする流れ
ここでは、ズバット不動産売却を利用するときの流れを解説します。
- 不動産屋個人の情報を入力
- 不動産会社を選んで一括査定を依頼
- 訪問査定は日程調整をして個別に対応
流れを覚えて一括査定をスムーズに依頼しましょう。
①不動産や個人の情報を入力
まずはズバット不動産売却の公式サイトにアクセスします。「無料査定スタート」を選択したあとに、次のような物件情報を入力が必要です。
- 物件の都道府県
- 町名
- 字・丁目
- 番地・号
- 物件種別
- 建物面積
- 土地面積
- 間取り
- 築年数
- 現況
建物面積や土地面積、間取りや築年数がわからない場合はおおよその数値でOKです。現況では居住中か空室か賃貸中かを選択します。物件情報の入力が終わったら、次は個人の情報を入力してください。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 所有者
- 希望売却時期
- 査定方法
- 希望連絡日
個人情報の入力が終わったら査定を依頼する不動産会社の選択に進みます。
②不動産会社を選んで一括査定を依頼
査定が可能な不動産会社が6社以下の場合は「不動産会社をすべて選択する」をクリックします。6社以上の場合は不動産会社の特徴や実績を比較してから選択してください。
依頼するときはSMS認証が必要です。SMSで送信されてきた認証コードを入力すると本人確認が完了します。
関連記事:不動産査定書とは?査定書の記載内容や取得方法・費用について解説
③訪問査定は日程調整をして個別に対応
不動産の売却相場を知りたいだけなら机上査定だけで終わらせても問題はないです。訪問査定を希望する場合は、不動産会社と直接連絡を取り合って査定日を決める必要があります。
訪問査定では机上査定よりも精度の高い査定価格を知ることが可能です。査定価格を受け取って不動産を売却する決心がついたら、不動産会社との媒介契約に進みます。
関連記事:不動産売却の流れとは?必要書類や契約方法など7つのステップで解説
関連記事:不動産売却の必要書類は?タイミングごとに揃えるべき書類や取得方法を解説
ズバット不動産売却に関するよくある質問
最後にズバット不動産売却に関するよくある質問に答えていきます。
- 査定後の売却の流れは?
- 営業の電話はどのように断る?
- 不動産一括査定サイトは併用できる?
疑問や不安を解消してから、一括査定サイトを利用しましょう。
査定後の売却の流れは?
売却査定を受けたあとの流れは、次のとおりです。
- 不動産会社と媒介契約を締結する
- 売却活動開始
- 買主と売買契約を締結する
- 物件の引き渡し
- 確定申告をする
売却にかかる期間はマンションの場合は6ヶ月、戸建ての場合は12ヶ月が平均です。マンションの方が早く売れやすいですが、条件が良い不動産なら早く売れることもあります。
逆になかなか売れずに長期化する場合があることを念頭に入れておきましょう。売却査定価格は売却価格を保証するものではありません。売却開始後3ヶ月で売れる可能性がある価格になります。
関連記事:マンション査定サイトおすすめ11選を徹底比較!サイトの選び方や注意点も紹介
営業の電話はどのように断る?
不動産会社からの営業電話を断るときのポイントは毅然とした態度をとることです。電話をかけないでほしいことと、顧客リストから削除してほしいことを明確に伝えましょう。
それでもしつこく営業電話がかかってくる場合は、ズバット不動産売却の問い合わせ窓口に苦情を入れるのが有効です。利用者が嫌がる迷惑行為を繰り返す不動産会社は、提携企業から外される可能性があります。
不動産一括査定サイトは併用できる?
不動産一括査定サイトは併用しても特に問題はありません。複数の不動産一括査定サイトを利用することで効率よく査定を進めることができます。
サイトによっては売却に役立つコンテンツや売却価格相場の検索が無料で利用できるので、有効に活用しましょう。ただし、同じ不動産会社に査定を依頼するのはやめましょう。
まとめ
今回はズバット不動産売却のリアルな口コミを紹介しました。
ズバット不動産売却では、全国エリア対応の不動産会社最大6社に不動産売却査定を一括で依頼することが可能です。提携している不動産会社は厳しい審査を突破しているため、優良企業に出会える確率も高くなっています。
売却相場はエリアごとに検索できるので、自分の不動産の査定価格と比較することも可能です。ズバット不動産売却を活用して不動産売却の成功を目指しましょう。